extreme document file
コマンドのインストール

ダウンロード extreme.dll

extreme.dll

を適当なフォルダを作り格納します。(推奨 com_yama )
飛行機のコマンドでメニューに登録します。


kiki_oki コマンドで出来ること!

lin_futo

実行するとサブメニュがでますので、上二段では 出力の縮尺を選択します。
最上段をクリックすると、キーボードから入力できます。

任意の縮尺をキーボードから入力すると、基準の縮尺と入れ替わってしまいますが、 コマンドを解除し、再度コマンドを実行すれば元の状態に戻す事ができます。

下の60個の文字をクリックすると、上段をその文字に変更します。

下段には必要な数字を入力します。今のところ数字以外は入力できません。 下段を×にすると数字を入力せず、ダミー文字として「*」を入れます。

×個数は丸の外に ×3 の様に文字列を作ります。

個数のところを 0 とすると、ダミー文字として「*」を入れます。
一度コマンドを実行すると extreme.INI が作られるのでこのファイルを書き換える ことで上段の文字列、記入するレイヤ他の属性を変更することが出来ます。


lin_futo コマンドで出来ること!

lin_futo
実行するとサブメニュがでますので、三段目では 基準線と作成する線の間隔を設定します。
四段目は、作成する線の属性です。

最下段の 強制的に未使用レイヤへ は、○にすると四段目で設定したレイヤが、すでに 使用中の時、番号以降で未使用のレイヤを探して記入します。

一度コマンドを実行すると extreme.INI が作られるのでこのファイルを書き換える ことで、記入する線のレイヤ他の属性を変更することが出来ます。



  お便りはこちら yamauchi@ceres.dti.ne.jp